ながので働きたい人と企業のための情報サイト 長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、小川村、飯綱町
終了しました開催レポート 2016年8月18日19日_企業見学ツアー(2日目)
公開日 2016.08.19
開催レポート
開催情報
- 日時
- 平成28年8月18日(木曜)~8月19日(金曜)
- 場所
- ㈱LIG/㈱ミスズライフ/アスザックグループ/㈱桜井甘精堂/㈱小布施堂/オリオン機㈱
- 参加人数
- 14人
2016.8.18~8.19企業見学ツアー 2016 Summer 2日目編
1.アスザックグループ様(高山村)
早朝からバスに乗り込み、やってきました高山村はアスザックグループさんの本社。
早速会社説明を伺います。
アスザックグループさんは「アルミ精密加工」「ファインセラミック」「コンクリートなどのインフラ製品」「ドライフーズ」など多様な事業を行っています。
本日はファインセラミックの工場を見学させていただきます。
(※残念ですが撮影NGでした!)
ダイヤモンドカッターを使った切断・研磨加工など、他社にはない技術力を見せて頂きました!
工場見学後は質疑応答。世界的な企業ですが地域との繋がりを大切にしていることや、長野ならではのプライベートの楽しみ方など教えて頂きました。
2.株式会社桜井甘精堂様(小布施町)
次に伺ったのは小布施町の桜井甘精堂さん。栗菓子と葛飾北斎の作品を展示している「北斎館」で有名な小布施町。その栗菓子では一番の老舗で、創業200年を越える企業が桜井甘精堂さんです。
本日は、桜井甘精堂さんの本社工場を見学させて頂きました。
桜井甘精堂さんと言えば、古くは栗落雁に始まり、全て栗から作っている栗ようかん、栗の風味を丸ごと楽しめる栗鹿の子など、おいしいお菓子をいろいろ作っています。今回は栗鹿の子の製造の様子を見せて頂きました。(作業の様子は企業秘密です!写真はお見せできません)
解説は工場長自らご担当いただきました。ありがとうございます。
昔は手作業で木型を使って落雁を作っていたそうです。今は機械を使って製品を作っていますが、肝心なところは人と機械のダブルチェックで品質を守っているとのこと。
「地域の他の企業とも共生し、地域と一緒にやっていくこと」が桜井甘精堂さんや小布施の町が大事にしている考え方をお話いただきました。
学生たちも納得の様子。
3.株式会社小布施堂様「升一客殿」「傘風楼」(小布施堂)
次にお伺いしたのは小布施堂さん。小布施では景観保全や観光振興などの中心的役割を果たしている企業さんです。
最初にお伺いしたのは高級ホテル「升一客殿」。小布施堂さんの「おもてなしの心」を形にした、古民家の良さを活かした建物が魅力です。
次に、レストラン「傘風楼」さんへ。土蔵の良さを活かした建物で、おいしいイタリアンをいただきます。
今回はこのツアー用に特別メニューをご用意いただきました。ありがとうございました。
4.オリオン機械株式会社様(須坂市)
そして最後の企業は、須坂市のオリオン機械さん。オリオン機械さんは、日本唯一の総合的な酪農機械の製造販売メーカー。世界市場で大きなシェアを持っています。
また、液体保冷技術を活かした「水素スタンド」や、体育館などの暖房で活躍する「ジェットヒーター」などさまざまな機械を製造しています。
また、オリオンさんはワークライフバランスもかなりしっかり取り組んでいて、UターンIターン就職の方も多いそうです。
工場見学では、牛の乳搾りをする「パーラー」という機械や、新製品のジェットヒーター、さらには3Dプリンタを使った研究開発の様子も見せて頂きました。(研究開発部門は企業秘密で撮影NGでしたが見学させて頂けました)。
工場内も詳しく解説して頂けました。ありがとうございました。
2日目の企業見学は以上。そしていよいよ、長野の魅力をまとめてレポートするグループワークを行います。
イベント概要
- 期間
- 平成28年8月18日(木曜)~8月19日(金曜)
- 会場
- ㈱LIG/㈱ミスズライフ/アスザックグループ/㈱桜井甘精堂/㈱小布施堂/オリオン機㈱
- 対象
- 大学1~3年生
- 定員
- 10名
- 参加企業
- ㈱LIG/㈱ミスズライフ/アスザックグループ/㈱桜井甘精堂/㈱小布施堂/オリオン機㈱
- 問合せ
- 長野市
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード