ながので働きたい人と企業のための情報サイト 長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、小川村、飯綱町

おしごとながの

おしごとながのトップページへ

文字サイズ

背景色

  • twitter
  • Instagram
  • YouTube

メニュー

株式会社ケイケンシステム

  • 企業情報
  • 求人情報
  • お知らせ
  • 先輩社員の一日

Technology(技術)とHeart(真心)で情報化社会のしくみ創りに貢献

Office
  • Office
  • Ruby
  • Building
  • Binzuru

ケイケンは1974年の創業以来、地域に密着した経営を展開。
ビジネスアプリケーションや大規模システムの開発から電算室運用管理まで、そのパイオニアとして、長年にわたって経験と実績を蓄積してきました。それをベースに、情報技術のめざましい発展、ハイスピードで展開するグローバル・ネットワーク化という時代の流れの中で、高度なシステムインテグレーションを提供しています。


ケイケンが手がけるフィールドは企業の財務システムや生産管理、販売管理などの情報システム設計開発から、インターネット、イントラネットのシステム構築、数々の工業計測システムなど、多岐にわたっています。

福利厚生が充実
年間休日120日以上 産休・育休制度あり 介護休暇制度あり 完全週休2日制 時短勤務制度あり 平均残業時間が月20時間以内 ワークライフバランス重視 テレワーク制度あり 社宅・家賃補助制度あり 資格取得支援制度あり 財形貯蓄、団体生命保険、社員持株制度、社員融資制度、関東ITソフトウェア健康保険組合契約の全国有名ホテル利用可能
資格取得の応援体制
資格取得に対するモチベーションフォローを行っており、多くの社員がより高度な資格の取得を目指しています。 また、プロジェクトマネジメントスキルの強化を目的としたプロジェクトマネジメント研修や品質研修会、中堅社員向け人材育成講習などの様々な社外研修メニューを提供することにより社員のスキルアップを応援しています。
認定の取得
長野県SDGs推進企業 DX認定
いきいき活躍中!
障害者 高齢者

会社の魅力

年齢層

社員の平均年齢は45歳です。20代の若手から60代のベテランまで、幅広い年代の社員が働いています。

仕事のやりがいを感じる瞬間は?

設計・開発から運用までの一連の業務を担えるので、独立系システム会社ならではの達成感があります。苦労を重ねれば重ねた分だけ完成した時の喜びも大きくなります。
また、自分の仕事がお客様の役に立ち、お客様のビジネスを支えている実感を得ることが出来るとモチベーションが上がり、次もまた頑張ろうと思うことが出来ます。

会社の自慢は?

Rubyを使用したシステム開発です。当社はWebアプリケーション等各種IT分野で使用されている国産プログラミング言語のRubyに早くから着目し、積極的に取り組んでいます。その結果「Ruby System Integrator Gold」の認定を受け、Rubyの高い技術を持つ企業として認められています。

職場の雰囲気

職業柄「静か」とイメージされがちですが、意外にワイワイとコミュニケーションをとることが多い職場です。社内イベントの際はとても盛り上がります。

会社概要

設立
1974年9月30日
代表者名
代表取締役 青柳和男
従業員数
171名
男女別の人数
男:155名、女:16名
資本金
9,900万円
売上高
21億2,627万円(2023年6月)
本社所在地
長野市南千歳1-17-4 ケイケンビル
事業所

本社(長野)、東京支店

事業内容

システムインテグレーションサービス
(システムコンサルティング・システム設計・プログラム開発・アプリケーションシステム開発等・電算室運用管理)

企業WEBサイト
https://keiken.co.jp/
問合わせ担当者
管理部 採用担当 早野
問合わせ先電話番号
026-228-6644
WEB面談の可否
可能
業種
情報通信、IT、広告

インターンシップ

実施
あり
人数
10 人
受入要件
学部学科、文理問わずどなたでもご参加いただけます
内容
【オンライン/3Days】システムエンジニアに必要な問題解決力・論理的思考力を身につけるインターン!DAY1はケイケンシステムについての説明、DAY2・DAY3は先輩社員登壇によるワークショップを行います。皆さんのご参加お待ちしております!
期間
3日
備考

当社のインターンシップに興味を持っていただけた方は、リクナビ2025より詳細をご確認ください。
https://job.rikunabi.com/2025/company/r725300019/internship/
エントリーおよび参加予約もリクナビ2025よりお願いいたします。

PAGE TOP